【意外と簡単!】Dynabookのメモリ増設とSSD換装でブログ作業環境改善!

DIY

こんにちは!まめはる(@mameharu_bloger)です!

今日は私の最近の一番の悩み事!パソコンの起動や動作が遅い!を解決するために色々と調べてメモリの増設HDDからSSDへの換装を行うことにしました!

PC本体の買い替えすら検討していましたが、結果としてたったの“¥9,500”でパソコンの動作が劇的に改善されました!

この記事のゴール

ノートパソコン”dynabook”のメモリ増設SSD換装をする!

こんな人に読んでほしい!
ノートパソコンの起動や動作に不満がある人(特にdynabookを使用している人)
パソコンについて知識ほぼ0だった私が色々と調べたことをまとめ、できるだけ分かりやすく紹介します!
最初に私がパソコンの性能について少し調べたまとめもありますが、メモリの増設方法とSSDの換装方法だけ知りたい!という方は下の目次から飛んでください!
注意

※ノートPCを分解しての作業となりますのでメーカー保証などの保証外となってしまう可能性もあります、、あくまで自己責任で作業をお願いします!

使用しているパソコンのスペック

まず最初に私が現在使用しているノートパソコンを紹介します。

memo
名称:dynabook
型式:PAZ35GB-SEG
メーカー:東芝
CPU:intel 第8世代 CORE i3 8130U
メモリ:4GB
ストレージ:HDD 1TB
GPU:Intel(R) UHD Graphics 620
です!
次の章でCPUやメモリ、ストレージ、GPUについて私が調べたことをまとめます!

パソコンについて調べたことのまとめ

自分のパソコンのスペックがどのくらいのものなのかすら分からない状態だったので、1から勉強する人には参考になるかと思います!私なりの解釈も入っていますのであくまで参考程度にしてください!

また、かなりざっくり解説なので詳しく知りたい人は「パソコン 選び方」で検索してみてください!
詳しい人が分かりやすく解説しているサイトがたくさん見つかりますよ!

パソコンのスペックは主にこの4つの要素で決まる!

memo

・CPU・・・パソコンの制御をする頭脳の部分
・メモリ・・・パソコンで作業する際のスペース
・ストレージ・・・動画やファイルを保存する場所
・GPU(グラボ)・・・3D映像の描画や並列演算処理をする

・CPU

CPUの性能によってアプリの動きやwebブラウザのさくさく度合いが変わります!

個人的にはCPUはパソコンの性能を決める1番重要な部分だと思います!

とういのも今回私はネットで色々調べながらメモリの増設とSSDへの換装を行いましたが、CPUの交換は不可能だと悟ったからです、、、

なのでこれからパソコンの購入を検討する方はCPUは特にいいものを選定するようにしましょう!
現在CPUはintel製とAMD製のほぼ2択みたいですが、今回はなじみ深いintel製CPUの選定目安を紹介します。

memo
・core i9・・・高解像度の動画編集やe-スポーツ向けゲーム配信など
・core i7・・・3Dアニメーション等の作成やe-スポーツ向けゲームのプレイなど
・core i5・・・動画編集や画像処理など
・core i3・・・officeソフトや動画鑑賞など
・Pentium,Celeron・・・主にネットの閲覧など

上記はあくまで私が調べた情報です、、

ブログの運営やもしかしたらYouTube用の動画編集もするかもという人(まめはる)向けには、個人的にcore i5がオススメです!

・メモリ

パソコンで複数の作業(音楽を聴きながらwebブラウジングをするなど)をする時に特に重要になるスペックです。

memo
・16GB以上・・・本格的な動画編集、最新の3Dゲームをプレイする
・8GB・・・動画編集、一般的なPCゲーム、大量のタブでのwebブラウジング
・4GB・・・軽い事務作業、2,3個のタブでのwebブラウジング

私のノートPCは最初は4GBでした!webブラウジングでもたつく、タスクマネージャーを表示するのにももたつくというような状況でした、、

ネット情報によるとたいていの場合は8GBあれば十分みたいです!

・ストレージ

最後にストレージについてですが、HDD(ハードディスク)とSSD(ソリッドステートドライブ)の2種類があります!

memo
HDD・・・価格が安い、転送速度が遅い、壊れやすい
SSD・・・価格が高い(最近は昔に比べだいぶ安くなったようです!)
     転送速度が速い、壊れにくい
※上記の種類の差以外に容量の差もあります!(HDDの1TB,SSDの500GBなど、、、)

ストレージについては圧倒的にSSDがオススメです!

HDDとSSDでPCの起動時間やword,excelなどのファイルを開く時間が大きく変わってきます!
私が以前使っていたノートパソコンが2014年製の比較的安価なものでCPUもintelのCeleronでしたが、SSDを搭載していました!
そこから現在の2018年製のintel core i3に変えたのですが、HDDであるがために起動速度は前のSSDのものより圧倒的に遅くなりました、、

CPUも上位になり、何よりも4年もあとのPCだからと期待していたのですがSSDの起動速度に慣れていた私は愕然としました、、
とにかくストレージはSSDの一択です!

現在のPCの状態

何となくPCの性能を決める要素について話したところで現状の”dynabook;PAZ35GB-SEG”の状態について触れます!

圧倒的に使いずらい状況、、、

起動時間・・・起動してパスワードを入力してgoogle検索ができるようになるまで5分前後
ネット検索・・・タブを5個以上開くと検索時の文字入力などが1.2秒遅れ始めます、、
アプリの起動時間・・・特に画像を貼っているわけでもないExcelを開いて編集できるようになるまで1分弱かかります

全然使えない~~!
約5年越しで買い替えたノートPC、、しかも以前のよりCPUを上げてたのになぜ!?初期不良!?とまで思っていました、、

少し調べると起動やofficeソフトの立ち上げが遅いのはストレージがHDDなのが主な原因でネットサーフィンが遅いのはCPUかメモリ不足が原因ということが分かりました!

実際にタブを4,5個開いてネットサーフィンしている時のメモリとストレージのパフォーマンスを見てみると、、

MEMO

メモリ・ストレージともに使用率ほぼ100%に貼りついています、、
ただ、唯一の救いとしてCPUを見ると2,3割程度しか使用していないのでメモリとストレージの交換で何とかなりそうです!

メモリの増設!

やっと本題です。

まずはメモリの増設から解説しますが、こちらは本当に簡単で作業自体は誰でもできると思います!

メモリ増設の手順
①メモリを購入する
②パソコンの裏ブタを開ける
③メモリを空きスロットに挿す

以上の3STEPでメモリの増設が完了します。

①メモリを購入する

まずは自身のパソコンのメモリの状態を確認してください。
今回私はメモリを挿すスロット自体は2つありましたが、そのうち1に4GBのメモリ、もう一方は空きという状態でした。

前述しましたが、私のようにブログを書いたり、ネットサーフィンをするくらいならメモリは8GBあれば十分なので、空きスロットに4GBのメモリを追加することにしました。

上のリンクが私が買ったメモリです!crucial の “D4N2400CM-4G”です!
リンクは楽天ですがAmazonの方が安く、送料込みで2550円ほどでしたのでそっちの方がオススメです!

上のリンクはAmazonで売っていたより安い同等品です!

実際のメモリの選び方やメモリについての基礎知識には以下のサイトを見ると分かりやすいです! Windows高速化のツボ メモリ増設・交換 方法

②パソコンの裏ブタを開ける

次にパソコンの裏ブタを開ける手順を画像付きで解説します!

まずはパソコンの電源を切った後にパソコンをひっくり返します!
そのあとでバッテリーパックを外します!

そのあとに大量のネジを外します、、疲れる、、

最後にパソコンヘリに沿って裏ブタを外していきます!

③メモリを空きスロットに挿す

裏ブタが空いたらメモリを空きスロットに挿します!

向きに注意して斜めに挿した後、銀色のレバーでロックします!

以上でメモリの増設が完了しました!

実際に作業する前にはメモリを挿した後にパソコン上で何か設定を変更するのかと思っていましたが、特にそういった操作はなく、本当にメモリを空きスロットに挿すだけで増設ができました!

増設できたか確認してみる!

増設の作業が終わったのでさっそくCPUのパフォーマンス画面を確認してみました。

しっかりとメモリの容量が増えているのが確認できました!

SSDへの換装!

次にSSDへの換装です!

こちらは換装方法を調べるのに結構苦労しました、、
サイトによって書いてあることが違うので何が正しいの結局分かりませんでしたが、とりあえずやってみる精神でやってみました!

今回は私がやった方法を記しますが、必ずしもうまくいくとは限りませんのであくまで自己責任でお願いします!

さっそく手順です!

SSD換装の手順
①SSDを購入する
②SSDのクローン化を行う
③パソコンの裏ブタを開ける
④HDDを外してSSDを取付ける

手順だけ見るとメモリの増設と大して変わらなく見えますが、①のSSDの購入と②のSSDのクローン化の下調べが大変でした、、、

①SSDを購入する

まずは換装するSSDを購入しないと始まらないので、購入するSSDを調べます!

結論から書くと私はCrucialの500GBのSSDを購入しました!

memo
こちらは買い回り込みだとAmazonより安かったので楽天で購入しました!

SSDの選定について

まずはHDDの総容量と使用容量を確認してください!
私の場合は総容量1TBの使用容量は259GB程度でした!

注意

換装後のSSDの容量についてですがサイトによって元々のHDDの総容量と同じかそれ以上のものが必要というサイトと使用容量より大きければ大丈夫というサイトの2パターンありました、、

総容量と同等かそれ以上となると1TB、使用容量以上となると500GB、、
ここでとても迷いましたが、1TBで11,000円、500GBで6,500円という価格差から500GBでチャレンジすることにしました!

また、SSDの種類ですが内臓2.5インチ、9.5mm(スペーサー付でも可)であれば大丈夫です!

②SSDのクローン化を行う

SSDを購入したら次にクローン化を行います!

クローン化とは簡単に言うとHDDの内容をそっくりそのままSSDにコピーするという作業です!
ただのHDD内のファイルを手動でコピーしていくだけだとWindowsのOSなどが上手く起動なくなるのでクローン化しましょう!

クローン化についても調べてみるといくつか方法がありましたが、私が実践した方法のみ紹介します!
初心者の私的にはこの方法が一番楽だと思います。

SSDクローン化の流れ
①USB-SATA変換ケーブルを用意する
②SSDをパソコンに接続してディスクの初期化、割り当てを行う
③EaseUS To Do BackUpFree を使用してSSDのクローン化を実行する。

①USB-SATA変換ケーブルを用意する

まずはUSB-SATA変換ケーブルを購入します!(SSDと一緒に購入しておくと楽ですね!セットで売っているものもあります!)

このケーブルはSSDをクローン化する際にパソコンのUSBのところにSSDをつないで作業するために必要になります!
参考までに下記にリンクを貼ります!

②SSDをパソコンに接続してディスクの初期化、割り当てを行う ③EaseUS To Do BackUpFree を使用してSSDのクローン化を実行する。

そしてここからの超重要な作業ですが、うっかりというか早くSSDに換装したくて一切スクショを取らずに作業してしまいました、、

以下に私が実際に参考にしたサイトと途中で疑問に思ったことや要点などをまとめます!

参考にさせていただいたサイト
  ・・・主にクローン化の基礎知識やディスクの初期化・割り当てまで参考にしました!
  ・・・EaseUS To Do BackUpの使い方や実際のクローン化の方法を参考にしました!
記事が分かりやすく本当に参考になりました!ありがとうございました!
基本的には上記の2サイトを見ていだたければ、SSDのクローン化の方法は分かるかと思いますが、全体の作業の流れと私が途中で疑問に思ったことを以下に書きます!
全体の作業の流れ
1.SSDをUSB-SATAケーブルでPCにつなぐ
2.ディスクの管理からディスクの初期化を行う※1
3.ディスクの割り当てを行う※2
4.EaseUS To Do BackUpをインストールしてクローン化を行う※3
※1・・ディスクの初期化時の注意点
ディスクを初期化する前に現在使用しているディスクのフォーマットを確認して、必ずそれと同じフォーマットでSSDを初期化しましょう!

詳しくは公安9課様のサイトにも書いてありますが、この確認は重要だと思ったので改めて書きました!

※2・・SSDの割り当てについて

SSDの初期化後に割り当てを行うかどうかについてですが、どちらでもいいという意見と割り当てはしない方がいいという意見がありました!
 →私は割り当てをしてしまっていましたが問題なくクローン化できました!

 
※3・・クローン化の時間について

私はHDDの使用容量260GB程度でクローン化に40~50分ほどかかりました、、
時間には余裕があるときに充電しながら行いましょう!

③パソコンの裏ブタを開ける

裏ブタの開け方はメモリ増設の時と同じです!

④HDDを外してSSDを取付ける

交換作業の難易度自体はメモリの時とさほど変わりません!
それでは画像とともに交換方法を見てきましょう!

まず最初にSSDが9.5mmになるように付属のスペーサを取付けておきます!

後はHDDを取り外して、SSDを取付けるだけです!

 

ちなみに取り外したHDDは以下のようなケースを購入すると外付けのHDDとしても使えますよ!

というか最初にSATA-USBの変換ケーブルよりこっちを買っておけばよかった、、
記事を書いてて思いました、、

どのくらい改善されたか確認してみる

最後にメモリの増設とSSDの換装でどのくらいパソコンの作業が快適になったかを見てみましょう!

起動時間の変化

まず最初に1番気になっていた起動時間の遅さがどのくらい改善されたのか見てみましょう!

  元の状態 メモリ増設後 SSD換装後
パスワード入力画面まで 01:35 01:00 00:20
Googleを開いて、検索に文字が打てるようになるまで 03:20 02:10 00:07
合計 04:55 03:10 00:27

元々の状態だと5分くらいGoogle検索にたどりつくのに時間がかかっていましたが、SSD換装後は30秒ほどまでに短縮できました!
約1/10の時間になりました!

30分くらいの隙間時間があり、ブログや少し調べものをしたいときに起動に5分かかると一気にやる気と作業時間が無くなっていましたが、これで少しの隙間時間でも作業できるようになりました!

インターネット検索、Excel起動時間の変化

これに関しては定量的にはなんとも言いずらいですが、元の状態ではタブを4,5個開くともう動きがもたつき、タブ1つでも画像の多い重めのサイトだと表示に時間がかかっていました、、

それが、SSD換装後は動きの遅さ等が全く気にならなくなりました!

また、Excel起動時間についてですがこちらは体感で1分くらいかかっていたのが今では2,3秒で起動するようになり待ち時間が無くなりました!

Cristal Disk Markしてみた

最後にストレージへの読み書きの速度を測定することができるソフトCristal Disk Markで計測をしてみたのでその結果を貼ります!

正直どこの数値が何に影響するのかなどあまり把握していませんが、数字を見る限り劇的に改善していそうなのは確かです、、、www

まとめ

以上、いかがだったでしょうか?

Dynabookのあまりの起動の遅さや動作のもっさり感にしびれを切らして、思い切ってノートパソコンの裏ブタを開けてメモリの増設とSSDの換装を行ってみました!

結果として、当初はデスクトップPCの購入まで検討していましたが1万円前後の出費で快適な作業環境を手にすることができました!

Dynabookを使っているけどいまいちだなぁと思っている方がこの記事にたどり着いて自分と同じように快適化に成功できたらなぁと思っています、、

ではでは!少しでも皆様の日常が豊かになりますように☆彡

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました